GWを控え、JHFから注意喚起がありました。
スクール、クラブの皆様
正会員の皆様
いつもお世話になり、ありがとうございます。
JHF安全性委員会、補助動力委員会からの注意喚起のお願いを送ります。
ご確認の上、ご協力をよろしくお願いいたします。
JHF事務局 桜井
【?安全性委員会、補助動力委員会より 】
GWを控えてフライトの機会が増えると思います。最近の連盟に寄せられたタンデム
フライトについての意見に基づいて以下の注意喚起を行います。
注意内容は、一般のフライト(ソロ、タンデムを問わず)に当てはまります。
各フライヤー・スクールにおかれましては今一度確認をお願いします。
1.カラビナはゲートが閉まった状況でないと強度を発揮できません。そのために、
不用意なゲート開放を防ぐためにロック機能があります。フライト中は必ずロックして
使用しましょう。
2.カラビナとカラビナの連結は、カラビナがねじれた際にゲートが開いたり、カラビナが
破損する可能性があるの避けてください。
3.連結機材はフライト用のものを使用し、ロープやザイルを結んでフライトに使用
することは強度上の問題がありますので避けてください。
4.プレフライトチェック、クロスチェックは確実に実施しましょう。
--
------------------------------------------------
公益社団法人日本ハング・パラグライディング連盟
Japan Hang & Paragliding Federation (JHF)
〒114-0015 東京都北区中里1-1-1-301
TEL: 03-5834-2889 FAX: 03-5834-2089
mail: info@jhf.hangpara.or.jp
Web: https://jhf.hangpara.or.jp
よろしくお願いします。
いよいよパラシーズン開幕です。
早々に、素晴らしい飛びをして冬季練習の成果を出しているクラブ員もおります。
クラブの総会を開催します。
そこで、コロナ感染対策をしっかりしてください。
1:マスクは必着
2:会場の窓は全開としますので、寒さ対策(いっぱい着てください)
3:座るときは1人毎に席を開ける
新潟県も感染経路不明者が増えております。
5月15日まで1日体験を自粛したいと思っています。
去年みたいに活動自粛なならないように皆様も今は注意しましょう!
よろしくお願いします。
事務局
新潟県内も感染経路の解らないコロナ感染者が増えています。
当クラブも、とりあえず5月10日まで、部外者の1日体験を自粛したいと思います。
期間は、県の緊急事態警報を見ながら決めていきたいと思います。
早く、高齢者のワクチン接種が始まることを願います。
以上
今年は早めの大雪でスキー場もしっかり営業できたようです。
冬後半は雪も少なく雪解けも早そうです?
今シーズンも、安全に楽しくフライトできるように
みんなで、総会を開き、意見交換等を行いたいと思います。
日時: 4月18日(日) 10時30分から
場所: ポプラ予定
その他:安全教育で 「レッグベルト閉め忘れ事故」対策等があります。
多数の参加をお願いします。
事務局
去年と違い大雪に恵まれた「胎内スキー場」も3月14日で営業終了予定です。
いよいよ、パラシーズンオープンです。
今シーズンも、安全で楽しくスカイスポーツを楽しむ為に話し合いをしたいと思います。
日時:3月21日(日曜日) 10時30分から
場所:部室
宜しくお願いします。
事務局
胎内スキー場のオープン前のフライトについて
オープン前は、個人での自主フライトになりますので安全には十分注意してください。
又、スキー場側もオープン準備で、リフトの運転、山頂への通行、ゲレンデのフェンス等
の整備作業をしています。
吹き流しは取り外しています。のでフライトの前後には風の向き、強さ等を確認してください。
又、例年実施していた「スキーカーニバル」は今シーズン中止だそうです。
皆さん安全に楽しんで下さい。
事務局
胎内市より
胎内スキー場 の準備で重機が入って工事をするそうで、パラの活動を一時的に休止してくださいとの事
期間 10月30日から11月2日まで
体験者の方も中止します。
LDの使用もダメ・・・グランドでのグラハンくらいはOKかな?