日 時 : 9/23(日) 予備日 9/24(月)
集合場所 : イオン中条店
集合時間 : 7:45
出発時間 : 8:00
申込締切 ; 9/20(木)
参加資格 : B級講習生から
注意事項
・ デジタル無線・レスパラ・セスキュウセット必須です。
・ フライヤー登録の有効期限の確認。
・ 決行・中止の連絡はクラブ伝言板に前日17:00までに発表します。
・ ビジター料金¥3,000 送迎代1回500円 送迎代は現地車に直接支払ってください。
・ 芋煮会費 一人500円 本場の味でおいしいよー。
・ ツアー費 参加人数と飛ぶ回数にもよりますが 概ね5,500円ぐらい。
・ TOとLDは広いです。高度処理は風向きと風力を十分考慮に入れ安全に降りましょう。
?
日 時 : 9月9日(日) 予備日は大会の為なしにします
集合場所 : 本間健康ランド駐
集合時間 : 7:15分
出発時間 : 7:30分
締切日 : 9月5日(水)
参加技能証 : 基本NP up
ビジターフィー : 2,500 T.O送迎代 エリア車 500/回 その都度支払 胎内車一律 300/回
多数の参加をお願い致します。エリアルールを守り安全に楽しく飛びましょう。
19日(日) 9時~11時30分予定で、胎内青年会議所の方約10名がパラグライダーの体験を予定しています。
2年前にも1度体験をしているので、今後のつながりを考慮していきたいと思います。
午前中だけですので、時間的に早く始めたいと思っています。
できるだけ多数の応援お願いいたします。
事務局
ブラブラ雲さんへのお返事です。
返信遅くなり申し訳ありません。
私はパソコンではChromeを使っています。
パソコンの他のブラウザInternet Explorer、Firefoxでも試してみましたが、どれも問題なくリンク先に移動できます。
自動でリンク先に切り替わらなかったら、URLをクリックしてみてください。
スマートフォン、iPhoneのsafariやAndroidのChromeで見るなら このURLにアクセスする をクリックしてみてください。
それでもだめだったらGoogleで ハーネス レッグベルト 忘れ で検索して一番最初に出てくる、
レッグベルトつけ忘れを防止する、それでもつけ忘れたら | AIRHEART
というサイトを見てください。
動画は、YouTubeで Paraglider Harness Leg Strap Recovery で検索してください。
レッグベルトをつけ忘れないことが大切ですが、万が一のために対処法を知っておくことも必要です。
ぜひリンク先を見て欲しいです。
> ゆみさんへのお返事です。
> 下記のリンクが壊れています。
>
> > 参考 https://ameblo.jp/airheart55/entry-12043316357.html
> > 動画 https://youtu.be/n2-UCZ-lplo
> > ◎おしりが入れられない場合は、ブレークコードを離して胸の前で両手を掴んで耐える。
>
>
ゆみさんへのお返事です。
下記のリンクが壊れています。
> 参考 https://ameblo.jp/airheart55/entry-12043316357.html
> 動画 https://youtu.be/n2-UCZ-lplo
> ◎おしりが入れられない場合は、ブレークコードを離して胸の前で両手を掴んで耐える。
尾神岳ツアー予定どうり行きます。
集合場所、時間は変更ありません。
ライセンス証、デジタル無線をお忘れなく!レスキュウは必ずリパック済ハーネスでお願いします。
NP以上なので、ある程度自己判断でフライトしてもらいます。風向、風力をよく頭に入れて楽しく
安全に、たくさん飛びましょう。
?
7/15(日) 予備日7/22(日) 尾神ツアーのお知らせ
三の倉ツアーを都合により尾神ツアーに変更します。
申込締切日 : 7/10(火) 車の手配があるので。
参加技能証 : 基本NP up とします。
集合場所 : 本間健康ランド駐
集合時間 : 7:15
出発時間 : 7:30
長島氏による第4回フライトセミナーについて 9/1(土) 9/2(日) 2日間
前回受講から皆さんのフライト意識が変わってきています。お忙しい中クラブの空日に
予定を入れていただきました。ぜひ受講してまたレベルアップしましょう。
両件とも後日部室に掲示致します。
※プレフライトチェックなかなかい感じになってきました。クロスチェックも必ず
お互いでしましょう。
先日あるエリアでレッグベルトの締め忘れによる事故がありました。
フライトする際は、プレフライトチェックをしっかりしましょう。
◎レッグベルトの締め忘れを防ぐために、テイクオフするまでの手順を決めて毎回守ることが有効です。
◎ポッドハーネスは、フロントコンテナだけを付けた状態で飛ぶことの無いよう特に気をつけてください。
◎本人が気をつけて装備するべきですが、他の人によるクロスチェックも積極的に行いましょう。
万が一レッグベルトをしないでテイクオフしてしまった場合の対処法を記載します。
◎テイクオフしてすぐに気付いたら、片方のブレークコードを離してUターンする。
フォローで斜面に向かうことになりますが、高所から落下するより怪我の度合いは低いです。
◎テイクオフに戻れないときは、逆上がりの要領でハーネスにおしりを入れる。
参考 https://ameblo.jp/airheart55/entry-12043316357.html
動画 https://youtu.be/n2-UCZ-lplo
◎おしりが入れられない場合は、ブレークコードを離して胸の前で両手を掴んで耐える。
体重移動である程度方向をコントロールできます。
最後に。首からストラップを付けた無線機や携帯電話をぶら下げて飛ぶことは大変危険です。
首からさげた無線機や携帯を胸ポケットに入れていたとして、ツリーランなどの衝撃でそれらが投げ出されて引っかかる可能性があります。
プレフライトチェックをしっかりして、危険な要素を排除して、フライトを楽しみましょう。